秋葉OLの楽しみ探し
〜 ビルヂング研究 ★ etc. 〜
|
![]()
ゆっくり更新します
by 秋葉OL
facebook・お知らせ
最新の記事
カテゴリ
秋葉×丸の内有楽町×大手町 日比谷×霞が関 神田×日本橋 銀座×新橋 青山×六本木 他のまち・建物 ≫千代田区 ≫中央区 ≫港区 ≫新宿区 ≫渋谷区 ≫かながわ ≫せんだい ≫なごや ≫おおさか ≫こうべ ≫ほっかいどう ≫おきなわ ウォッチング 企業・業界・広告 オネエチャン モノ・お店 ブログ・ネット 運動・健康 タグ
哀愁ビルヂング(228)
まるのうち観察(150) まるのうち裏広報(132) ビルヂング探究(108) お知らせスタンド(97) なまえ考(69) しんまるビル(62) 黒い柱(60) おっことすポスト(58) 国旗(57) まるのうち郷愁(55) おてあらい(43) 非大家さんビルヂング(42) お役所(25) ぺにんしゅら(21) びょういん(20) まあるい入口(14) 大なごやビルヂング(14) 再かいはつ(11) 天井の高さ(10) こうつう会館(8) おすすめ記事(7) フォロー中のブログ
スターバックスと新しいも...言 壺。 きみぃの楽しい毎日 今夜もeat it Goin' where ... 食! Maskinのデジタル最前線 人物連鎖(進化と退化 ... 花鳥諷影 モノノフの声 酒と写真と。そして人生は続く。 極私的マーケティング論 不平屋のつぶやき (´・... 負け犬理論 ぽっとの陽だまり研究室 -Sun&Moon Blog- 新世界遺産への道~レトロ... デジカメ散歩写真 煩々(ぼんぼん) 過ぎ去りし日々Ⅲ えのさんの東京大散歩 Roc写真箱 ここに、いってきたのさ。 漂泊のブロガー2 これ、みたのさ。 オレンジ色のノート Continental ... 駅風呂やめました本舗 万訪のニッポンあの町この町 Animal Skin ... 外部リンク
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ![]() おおやさん、こんにちは。りゅうつうセンターを思い出しながら。 ちんたいロゴの隣の建物が、せまそうにひょろ長い建物になっていた。 歩道橋からみたらよくわからなかったけど、前からみたら大家さんだった。 ![]() ![]() 左が2007年。隣の花屋さんとの境のドアも新しくなっていた。 ![]() ![]() 入口の壁面緑化の様子。 近寄ってみると、以前と同じく、みずほちゃんが入っていることがわかる。 ![]() ![]() 前にも訪ねたとうきゅうさん。横からみるとビルヂング風。 ![]() ![]() ぽこぽこ穴があいていたりして、さびしい景色も多かった。 ![]() ![]() ▲
by aneppe
| 2010-02-12 01:38
| 青山×六本木
|
Trackback
|
Comments(0)
プチネタです・・・
自分でみにいっていませんので写真拝借です。 さっきNHKのニュースをみていたら、 クルマ業界がたいへんだという話で、 駐車場もたいへんだという取材をしていた。 それで或る、駐車場がでてきたんですが、、、 ビルヂングそっくりで、目がくぎづけ! 駐車場ビルヂング?ないよそんな。 ひびやシティや国際新あかさかみたいな アーチ気分と、天井の照明が似てたのです。70年代後半・・・? NHKだからくわしいことはいわないので、 ヒントはあおやまということと、運営会社の社名。 その会社のサイトをみてたら、ここが似ている! ![]() さらにニュースサイトにでていました、テレビでみたのと同じ場所! ![]() べるこもだったんですー! きしょうさん設計だって知りませんでした(*_*; 1976年ということですが、 わたしがみつけた浅いアーチ気分の建物は、 国際新あかさかが1980年、ひびやシティが1981年、 さんかくビル(にっけん設計さん)が1974年。 さんかくビルと大家さんとの間はちょっと間があいてると 思われましたが、きしょうさんが間に入り、はやりかも!と思えてきた。 うーん、でもきしょうさんと大家さんに共通点て意外です。 もしかして後からつくり変えてるかもしれませんが、、 同じアーチ気分でも使い方がちがうからおもしろいです。 今度べるこもに行くことがあったら、みてこないと(何度も行ってるのに)。 ニュースサイト http://www.shibukei.com/headline/5564/ 関連過去記事 国際新あかさか・・・みかんみたいな天井の電気もにてると思った ▲
by aneppe
| 2008-11-07 01:01
| 青山×六本木
|
Trackback
|
Comments(0)
びょういんの待ち時間に、話すことを整理しようと思って、
初めての道に散歩にでました。 ここまではよかったけど、もうそうしながらずんずん歩いていたら、 かっこいいみついビルがみえてきて、びっくり・・・ここはどこ! 地図も近くになく、元きた道をひきかえし・・・あせだく。 おまけに呼ばれる順番を勘違いしていて、 びょういんに戻ったら、探されていた模様(・・;) ビルヂング ![]() ←どうやったらこんなに字がでこぼこになるんだろう。 しゃしょく? 2階のお手洗をかりようと思ったのですが、、 1階と2階を勘違い・・・ 上った先は1階で、1階にお手洗はなさそうだった。 男性グループもお手洗いを探していた。 ![]() 扉をあけて非常階段。 のぼってあけたら、またドアがあってまた階段があった、確か。 とじこめられたらどうしよう、と変なもうそう。 ![]() ![]() ![]() 無事つきました〜。 が、別の階段にはりがみ。もしや、階段使っちゃいけなかったかも・・・ てか、外から上がるのが正しかったのかも・・・ 初めに地下と1階を勘違いしてたのが失敗。勘違い&迷子の一日。 ![]() ![]() この日は疲れてしまって、あまり探検できませんでした。 クレーンがひょろながくてこわいのみつけた(*_*; ![]() ![]() 大家さんざんまいがあんまりできなかったですが、 あかさかパークビルヂング、さんのうパークタワー、きおいちょうビルが 帰り道にみえて、それからプランタンにも寄ったので、 意外とおおやさんざんまいできたのかも。 ▲
by aneppe
| 2008-09-15 00:04
| 青山×六本木
|
Trackback
|
Comments(0)
あおやまに、とうきゅうさん×大家さん設計建物があるはずなんだけど、、
寄り道。 はざまビルヂング跡 ![]() みついさん物件ですかー。 偶然この日が竣工だったみたいです。 以前通ったときは変な形の建物だと思いましたが、普通でした。 一年たってることがショック。 ![]() ![]() 謎の煙が出てると思ったら壁にドライミスト装置がついていた。 秋葉、ひるず、しんまるさんでみたのと違って、壁って変なかんじ。 車の通路の両脇の白い柱にも。冬に実験してたらやかも。 ドライミスとは最近日本で開発されたものなんですね。 水は何を使ってるんだろう。 ドライも壁面も、みついさん物件では初めてみた。←観察してないから 推進されているのだと思いますが、みんな同じだとはやりっぽくもみえます。 大家さんをさがせ ![]() ちんたいロゴの隣の建物は跡形もなくなってた。。 ![]() 番地の建物がなくなってもドアは健在のようでした。 ちんたい隣も大家さん設計さんなのですが、着工したばかり。 他に、この近くにとうきゅうさん物件があるはず。。。 ![]() ![]() あたりです♪ ![]() ![]() 右写真、横から見るとすごくふつう。 大体の場所を知ってたから、みつけた、ほどじゃないのですが。。 逆に新しい建物でも、これ絶対違う、っていうのはありました。 何かと似てたかどうかも思い出せないのですが、 あー、あおやまっぽいな、という建物があるなかで、 あー、おおやさんぽいな、っていうかんじでした。 名前も普通だし、あおやまっぽい必要もないのでしょうが、、 でも縦が互い違いになってるデザインが、特徴あるのかも。 うーむ、だれと似てるんだろうな、、 直感では秋葉を思い出したのだけど、似てない。 どこでみてもおおやさんぽい、っていうのはたのしいです。 それにしても前にこの辺りを歩いたのが1年前とは、、 空白っぷりをかんじました。 関連過去記事 大家さんロゴをみつけたら・・・記事中、ちんたいの隣の建物 はざまビル跡のぶさいく写真など 参考サイト ニュース記事・・・みついさん建物の外観 ▲
by aneppe
| 2008-08-01 00:10
| 青山×六本木
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() しまった。浅いアーチのルーツはこれかしら?? 萌え系アーチまでさかのぼれちゃったらどうしよう。 きょうだい ![]() ![]() ↑上にみえますのが、新あおやまビル、 下にみえますのが、先日のひびやシティ↓ ![]() ![]() タイルが似ているのは気づいていたものの、 新あおやまにはアーチ風はないな、と思っていたらあった。 新あおやま、国際新あかさか、ひびや国際で勝手に三兄弟。 でっかいきょうだいですの。 以下、お食事中の方、注意! おてあらい ![]() このかわいいスカートは、ゆうでんちゃんと同じ女の子ですよ! こんなかわいいこはなかなかいないから、 ひとめでわかりました。 そうか、同世代なんだ。 ゆうでんちゃんの外観はあおやまビルと似ているけど。 スタンドくん ![]() やなこととか、決意があるときとか、ビルヂングによびかける。 ビルヂングは返事してくれたよ。 ランチして発見もあって、少しきがまぎれたかな。 関連過去記事(一部) ビルヂング★あおやま・・・ひびやシティと似てるときづいたとき のんびりビルヂング★あおやま・・・無意識にドアも写してた まあるい入口似のマーク・・・ひびやシティ 参考:完成年 あおやま 1972 国際あかさか 1973 みつびしビル 1973 三田こくさい 1975 ゆうでん北 1975 新あおやま 1978 ゆうでん南 1979 国際新あかさか 1980 ひびやシティ 1981 ▲
by aneppe
| 2008-05-27 00:50
| 青山×六本木
|
Trackback
|
Comments(0)
あおやまビルヂング
![]() よしよし 新あおやまビルヂング ![]() キャッチ! ついでがあって、みてきました。あおやま。・・ついでだっけ? ちゃんと変わっていたのであります。満足しました。 ![]() 省エネさんとツーショット。 同じ形のスタンドと並べると個人的にはなお良しなのですが、 一本足スタンドは、あいかわらず、、、 ![]() ![]() 夜にはきれいであろう広場の片隅で、 かわいそうな使われ方をしているのでした・・ このほか、まるのうちさんと同じ台車、 新ゆうらくさんと同じお知らせスタンドなど、喜んでみてた。 つくづく、スタンドの並べ方をみていると、 たぶんそれは、並べてるひとの感覚とか思い入れとかなんだろうけれど、 そのビルヂングのキャラみたいに思える。 どこのビルヂングがすきかなー?と妄想する。 まるのうちの中でも違うし、他の街はもちろん違う。 同じポスター、同じトイレットペーパーを使っても、個性はでる。 制服きてるようなものだね。 関連過去記事 ビルヂング★あおやま・・・旧タイプの特別警備&省エネあり のんびりビルヂング★あおやま 特別警備★ゆうでん篇 特別警備★統合中 ▲
by aneppe
| 2007-12-18 23:48
| 青山×六本木
|
Trackback
|
Comments(0)
先日、所用であおやまを訪ねました。
時間が余ったので、ビルヂングで過ごしました。 ![]() ![]() あおやまツインのマークー? 壁のタイルみてると、ほんと、ひびやシティにいると錯覚しそう。 ![]() 屋上のかわり? ![]() 結構いい響きだと思う今日このごろ。 おおてまちには、にゅーおーて、っていうお店が あったって、最近教えてもらいました。 しんおーて、よりいいかも。 ![]() 外の禁煙化を進めているようです。 旅の者としても、ありがたい。 すってる人がいると、通るときに視線をあびそうで。 それにしても、スタンドくんが台無しだ。 ![]() ![]() 折り跡くっきり。 ちょっとなつかしいポスター。 以下、お食事中のかた注意! ![]() ・・・旅の者のひとりごと。 トイレットペーパーに名前が書いてあるのが珍しい。 後には木目調のほうもおじゃましました。 ここのところは、「ふつう」じゃない状況の秋葉OLですが、 そのためにかえって出かける用事ができてます。 そんな、ちょっとこころぼそい用件のとき、 近くにおおやさんの建物があると、こころづよいです。 そして・・・まるのうち以外のビルヂングワールドって、 微妙に同じで微妙に違ってて、これはこれでもうそうをかきたてます。 関連過去記事(一部) ビルヂング★あおやま ▲
by aneppe
| 2007-10-17 23:37
| 青山×六本木
|
Trackback
|
Comments(0)
ニュースサイトで気になってた、あおやまの建物をみてきました。
何階建て? ![]() ![]() ![]() 改修されて、外観はクールです。 恐らく高さ100尺で、もりビルのように10階建てで、天井が低かったようなのですが・・・ 内部は他サイトから写真引用します。 ![]() ![]() 左:ビフォー 2.3m (写真はニュースリリースより) 右:アフター 4.7m (写真はニュースサイトより) ひゃあ!床の一部を抜いて、めぞねっとにしたのだそうです。 外見は10階建てですが、5層の空間になってるらしい。 この建物が立派だから壊さないというよりも、 建て替えるとかえって容積率が減ってしまうから、という事情も あるようです。容積率の話ばっかしだなー。 でも、一見フロアの減る、この思い切った改修で、かえって、 魅力ある物件となるのは、興味深いです。 5mの天井って、大昔の建物くらいしかなさそうだし、 あおやまゆえ、クリエイチブな会社とか、すてきに使いそう。 あおやまというと、元にっさん建設も変身しているし。 ビルヂング世代の建物が、創造的にうまれかわるのはいいなー。 以下は散歩がてらみたものです。 ![]() ![]() ![]() 道がわからなくて断念。 球場のアーチをながめて戻りました。 絵画館て、議事堂をまるくしたみたいだ。 ![]() ![]() ![]() 左・中:外装がブツっと切れてる建物。 右:はざまビルだったところ。はざまビルって、ビルヂングだったのか!!(記事) 立派だったのに。 NTT ![]() ![]() ![]() 通るたび、あおやまっぽいなーと思っていた場所。 見上げてみると、白いビルだったのかー。 のぞきこんだら、ほこらがありました。 ![]() ![]() ピーコックの上かっこいい。よしむらさん設計ビルひさしぶり! 知ってる道だから、今みると新たに発見することもあって不思議でした。 今回のあおやま訪問記はひとまず終了です。 参考サイト(記事中リンクあり) 冒頭のニュース記事 ニュースリリース 写真でみるあおやま今むかし・・・建設中らしき写真あり はざまビル・昔の写真・・・(:_;) 関連?過去記事 よしむらビルディング 元にっさん建設 ▲
by aneppe
| 2007-08-08 02:04
| 青山×六本木
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() あおやまのビルヂング探検をしました。 一年ぶりって、或る意味では頻繁ですが、この一年で、 みてきたもの・発見したものを思うと、殆ど初めてくらいに新鮮です。 お知らせスタンド混合タイプ ![]() ![]() スタンドは大きくビルディングタイプですが、 特別警備の紙はビルヂングタイプ。紙の大きさは意外と大差ない。 ![]() ![]() 紙のサイズと合ってる、ビルヂングタイプもありました。 ![]() 大きさの違うビルヂングタイプとビルディングタイプが並び、 左では違う向き、という稀少レイアウト発見→(大きい写真) ここから、お食事中のかた、失礼します!! お手洗い ![]() ![]() ![]() 左:がーん!東館は改装され、木目調に! 何ががーんかって、木目調はshin-tokyoだけではなく、 次世代お手洗いのテーマかもしれないってことです!狭く感じた。。 中:西館は従来通りでしたが、これもショックなことに、 昨年のレポートでは無意識に2タイプのせてたのです! うすうす感じてましたが、少なくとも4代あることがはっきりしました。 4種類なのか4代なのか、、多分、4代だと妄想してます。 右:あおやまビル。三角の棚や、せせらぎが、他ではみかけない。 ![]() ![]() ![]() 左:もちろん、shin-aoyama。 中:おお!この壁のタイルはひびやシティみたいだ・・・(最後へ) ![]() 新あおやまが、ひびやシティみたいと書きましたが、こっちが先だよ! ほうふつとさせる建物を並べてみると、 あおやま 1972 三田こくさい 1975 新あおやま 1978 国際新あかさか 1980 ひびやシティ 1981 あおやまと新あおやまは似てないけど、三田は、それぞれに似てる感じがあった。 例によって、並べると似てないのだろうけど、、 後から年表にすると、それほど離れてなくて、つながってきてうれしい。 関連過去記事 萌えるあおやま1丁目・・・昨年のレポート shin-tokyoのお手洗い ▲
by aneppe
| 2007-08-05 23:31
| 青山×六本木
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() お、おおやさんだ! あおやまで、ビルヂング探検をして、あちこち歩いて、 この先いこうか迷ってたとき、小さなロゴが目に入った。 みずほちゃんかー。みたところ、大家さんぽくはなかった。 何でこんなところに大家さんが。 ![]() なんと、哀愁建物だった。そしてもちろん、大家さん設計さん。 ビルヂングっぽくて目に入ったとかではなく、 大家さんに呼ばれたのか、哀愁建物に呼ばれたのか。 耐震補強もしてあるこの建物の設計はだれだったんだろう。 ・・・ってことを一番もうそうしていた。 所有者が変わってないから、前も大家さんかもしれないけど、 この規模だと知っている建物も少ないので、ぴんとこない。 ![]() 意外と古いのかなー。 でも、ここに40mの建物がたったら、かなり浮きそう。 あおやまも、銀座みたいに背が高くなっていくんだろうか。 たびの者なので、いろいろあっさりではありますが、 意外にも、大家さんに始まり、大家さんにおわった散歩となりました。 スタート地のビルヂング探検(これはあっさりではないよ)と、 他にみたものはまた後に。 ▲
by aneppe
| 2007-08-03 02:10
| 青山×六本木
|
Trackback
|
Comments(0)
| |||||||||||||
ファン申請 |
||