秋葉OLの楽しみ探し
〜 ビルヂング研究 ★ etc. 〜
|
![]()
ゆっくり更新します
by 秋葉OL
facebook・お知らせ
facebookで小ネタ投稿しています。 最新の記事
カテゴリ
秋葉×丸の内有楽町×大手町 日比谷×霞が関 神田×日本橋 銀座×新橋 青山×六本木 他のまち・建物 ≫千代田区 ≫中央区 ≫港区 ≫新宿区 ≫渋谷区 ≫かながわ ≫せんだい ≫なごや ≫おおさか ≫こうべ ≫ほっかいどう ≫おきなわ ウォッチング 企業・業界・広告 オネエチャン モノ・お店 ブログ・ネット 運動・健康 タグ
哀愁ビルヂング(228)
まるのうち観察(150) まるのうち裏広報(134) ビルヂング探究(113) お知らせスタンド(100) なまえ考(72) おっことすポスト(69) しんまるビル(62) 黒い柱(60) 国旗(59) まるのうち郷愁(55) 非大家さんビルヂング(44) おてあらい(43) お役所(25) びょういん(22) ぺにんしゅら(21) まあるい入口(14) 大なごやビルヂング(14) 再かいはつ(11) 天井の高さ(10) こうつう会館(8) おすすめ記事(7) フォロー中のブログ
スターバックスと新しいも...言 壺。 きみぃの楽しい毎日 今夜もeat it Goin' where ... 食! Maskinのデジタル最前線 花鳥諷影 モノノフの声 酒と写真と。そして人生は続く。 極私的マーケティング論 不平屋のつぶやき (´・... 負け犬理論 ぽっとの陽だまり研究室 -Sun&Moon Blog- 新世界遺産への道~奥の細々道~ デジカメ散歩写真 煩々(ぼんぼん) 過ぎ去りし日々Ⅲ えのさんの東京大散歩 Roc写真箱 ここに、いってきたのさ。 漂泊のブロガー2 これ、みたのさ。 オレンジ色のノート Continental ... 駅風呂やめました本舗 万訪のニッポンあの町この町 Animal Skin ... 外部リンク
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 60年代ビルディングだと思い込んでいた。 しかし、隠れおっことすポストをみつけたとき、随所で、 もっと古いのではないか?と漠然と感じました。 そもそも、主なテナントである阪急が入ったのが50年前。 ・・・って、その時点で60年代より昔だよ! 概要をみてみると・・・ 竣工:1934年10月 / 1966年12月増築 文化財級だったのである!! 萌え系ビル ![]() ![]() 左が竣工時 右が増築時 いずれも、 しみず建設のサイトより な、なんと!!左の竣工当時、こんな萌え系だった。 しかも、設計は日比谷公会堂と同じ方であった! 建て替えたのかと思った。増築して見る影もないようにみえるけど、 冒頭の大きい写真をみると、1階のひらたいアーチは同じかも!! 感動のエスカレーター ![]() ![]() ![]() エスカレーターは、おーちす社製であった!! 今まで無意識だったので、ロゴを初めてみた。 増築された年、東芝はエスカレーターをつくった年なので、 増築のときか、もっと前からあるエスカレーターなのかもしれません。 エレベーターホール ![]() ![]() ![]() エレベーターは東芝でした。初めてつくったのが67年なので、 こちらは後から新しくしたんだろうなあ。 ドア ![]() ![]() お食事中のかた失礼します!! 古そうと感じたのは、オフィスゾーンの廊下のドアノブ。 40年前なのか、それより前からあるのかはわからないのだけど。 右はお手洗のかぎ。珍しい形だなーと思った。 最近、大改装して明るい外装になり、数寄屋橋阪急の名も消えました。 が、テナントは結構好きで時々いきます。 なぜなら、銀座周辺には少ないタイプのブランドが 多く入ったからです。たいていみてるだけなんだけど。 もし萌え系のままだったら、今ごろ、文化財になっていたかもしれないけど、 今の姿になってからの方が長くて、改装も重ね、見事な変身ぶり。 だけどこっそり、萌え系時代の名残りをさがしてみたいな。 関連過去記事 隠れおっことすポスト シャンテとマリオン 参考サイト 公式サイトの詳しい歴史・・・戦中、改称したって 以前はマツダビルディングという名前だったようです。
by aneppe
| 2006-11-03 21:49
| 銀座×新橋
|
Comments(7)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
なるほど。。
まつだ館じゃだめなんですね。 店舗のある階は全部いっていますよ。 ポストとお手洗はその店の階ではありませんが(笑)
0
うきゃあ。大変に驚きました。
やっぱコウユウ発見がない街はツマンナイよね~。 ![]()
マツダビルは「マツダランプ」のマツダなんですが
・・・マツダランプ(MAZDA)のマツダは、ゾロアスター教における 光明・正義・真理・幸福などの一切の善を象徴する神 アフラ マツダの名からとったもの・・・・神様の名前だった! で、明治43年に世界の電球会社が集まって会議を開き 以後各社の「タングステン電球」には、この名称を共通して 使うことにしたもの。現在では標準電球のみ使用、とのこと。 ずっと、社長が松田さんだと思っていた・・・・・
★プラナリアさん
ずっと前からなじんでいたのに・・・びっくりでした。 突然新鮮に思えてきます。 ★みのりかわさん 明治からってすごいですね。固有名詞じゃなかったのか。 一番上の非公開コメントもランプの話なのですが、 もし松田さんなら、戦中も変えなくてよかったのかな、って。 すばらしい↓ http://www.rose.ne.jp/~perceus/horo/denki1.html ![]()
★通りすがりさん
そうでしたか!今はどちらもなくなってしまいましたね。。
| ||||||||||||||||
ファン申請 |
||